
幸せ体質になるために…誰でもできる幸せ習慣を身につけよう!
あなたの周りになぜかいつも運が良い、いつも楽しそうにしている、そんな人はいませんか?
そんな人は幸せ体質だ、などと言ったりしますが、もしも今のあなたがあまり幸せを感じていない…というなら、自ら幸せ体質になってしまえばいいのです。
そのためには幸せになる考え方や習慣を身につける必要があります。
考え方や行動を少しかえるだけで、あなたも今から幸せ体質を手に入れることができるようになりますよ。
ぜひトライしてみてください。
目次
あなた自身を幸せ体質に変化させるために、日々の幸せ習慣を身につけるようにしましょう。
「ありがとう」「嬉しいな〜」と声に出して言うなど、幸せ体質の人は常に感謝の気持ちを忘れません。
それはわざとらしくやっているのではなく、その人の心から自然に湧き上がる気持ちを素直に表現しているのでしょう。
これから幸せ体質になるための習慣を身につけようとするなら、最初は真似事からでも構いませんし、わざわざ声に出して言う必要もありませんが、人からしてもらったことに対して常に感謝の気持ちを持つように心がけましょう。
幸せ体質の人が眉間にシワを寄せている姿など想像できないかもしれませんね。
そう、幸せ体質の人はいつもニコニコ笑顔を絶やすことはありません。あなたも人と目があったり、嬉しいと感じることがあったら笑顔で「ありがとう」と言う習慣を身につけましょう。
幸せな人は自分の健康にも気をつかっているはずです。体調が悪ければ笑顔を作ることも、感謝の気持ちを述べることもできないから。
不規則な生活をしていたり、添加物の入ったものばかりを食べるような生活をしているなら、生活習慣を見直したほうがいいかもしれませんね。
少し運動をするなどして、いつも元気で明るくいられるように心がけましょう。
幸せな人は精神的に安定しているんだなと感じることがあります。気持ちが落ち込んだりすることもあるかもしれませんが、それを回避する方法や、早く復活するための自分なりの方法をもっているのでしょう。
もしもあなたの気持ちが安定しないと感じているなら、好きなことをする時間を作ったり、何か自分で楽しむことができるようなことを探してみましょう。
幸せ体質の人は小さなことで落ち込んだり、気分を害するようなことはありません。自分の周りで起こる様々なことに一喜一憂することなく、物事をおおらかに捉えています。
自分以外の誰かが納得いかないことをしたとしても、そこに焦点を絞って相手を責めるようなことはしません。
そんなことで大切な時間を無駄に使うことはしないでしょう。
あなたはものを選んだり、食べにいくレストランを決める時などどのようにして選んでいますか?
他の人の評価がいいところを選ぶかもしれませんが、その中でも「ここがいい!」と決めるとき、自分自身の直感に従って選んだりすることはありませんか?
幸せ体質の人は自分の直感を大切にしているようです。
そして、もしその直感が外れたときもそれにこだわることはありません。むしろそれを楽しむくらいの心の余裕を持っているのです。
基本的に幸せ体質の人は小さな幸せを見つけるのがとても上手です。そして見つけた幸せを素直に笑顔で受け取って感謝の気持ちを忘れない。
あなたもそのような簡単な作業の繰り返しを続けるだけで幸せ体質が手に入りますよ。